
飲み方とざっくり言っても
プロテインを 飲む時間帯
タイミング
量
など色々な捉え方がありますが
今回の記事での飲み方に関しては プロテインを何に混ぜるのか(何で割るか)
プロテインシェイカーに入れる液体は何にするか?
水?牛乳?他?みたいな話です。

参考記事
水が王道である理由
なぜ水が良いかというと、水でプロテインを摂取することによって一気に血中アミノ酸濃度が高まり、それは筋肉を作るスイッチ的なものになるからですね。
トレーニング開始直後から筋肉の分解と合成は活発になります。
つまりトレーニング前の補給が必要になります。
トレーニング前後などは特に吸収の早さと吸収効率重視ですから水がベストとなります。
ここで牛乳で飲んでしまうと、消化吸収が遅くなってしまいます。
また、通常の食事の栄養吸収では血中アミノ酸濃度はだんだん上昇して、緩やかに低下していきます。
それとは異なりプロテインで急激に血中アミノ酸濃度を上げることが体に影響を与えるようです。
筋肉のタンパク質が合成がされやすくなる状態を意図的に作り出せます。
牛乳のメリットデメリット
牛乳のメリット
間食など腹持ち重視では 牛乳 豆乳 も選択肢に入ってきます。
腹持ちの良さは決して無視できません。
腹持ちの良さから、他の間食をしなくて済むということにもつながります。
個人的には水と牛乳使い分けてますし、私のように牛乳が好きだという方は、使い方によっては牛乳も十分メリットを感じられると思います。
飲み方ではないですが腹持ち重視ならば
ホエイプロテインよりは大豆プロテインがおすすめになります。
お腹がいっぱいの状態を長めに維持できます。
減量中には大豆プロテインがおすすめです。
牛乳のデメリット
牛乳や豆乳を準備する手間、コストがかかります。
また、牛乳はカロリー大です。
エネルギーの過剰摂取になる可能性がありますので注意が必要です。
この場合は低脂肪乳が良いようです。
低脂肪乳は甘さも控えめで、普通の牛乳より水っぽくさらさらしてるのでプロテインと相性良い感覚が個人的にはあります。
普通の牛乳だとくどくなりすぎてあまり好きではないです。
水だとプロテインの味がダイレクトに出るので自分は苦手という場合もあります。(ここはプロテインの味による)
基本的に私と同じく牛乳が好きなタイプの人は、牛乳も積極的に使って良いんじゃないでしょうか?
シェイカーを使おう!シェイカーのメリット
シェイカーのメリット
快適にシャカシャカできる。
安いので買いましょう。
お勧めシェイカー ザバス。
残念なシェイカー マイプロテイン。
ザバスのシェイカーはコチラ
なぜ、マイプロテイン のシェイカーが残念かというと、上部がパカパカしてるからです。
あそこはしっかり指で押さえてシャカシャカ振らないと、中身が飛び散り悲惨な状況を作り出します。
そしてジムに行く気がなくなります。
特にザバスタイプと併用してると何十回かに一回はやらかします。
私だけでしょうか?
シェイカー使用テクニック
シェイカー使用時のテクニック。
水とプロテインを混ぜてシャカシャカするのですが、この時のテクニックが2つあります。
しかし同時に両方のテクニックが使えないという究極の選択なので、選んで試してみてください。
① パウダーをシェイカーに入れたらますパウダーだけで振る。
これでダマになる原因のプロテインの塊を先にバラバラにする。
それによりシェイク時にダマが残りにくい状況を作るということです。
② 先に液体を入れてからプロテインパウダーを投入する
これで、シェイカーの底面部にこびりついてなかなか溶けないプロテインパウダーの発生を未然に防ぐことができる可能性が高まります。
シェイカーへの投入順が液体なのかプロテインパウダーなのかで変わってきますが、同時に入れてる人はいないと思うので...取り入れられる方を実践してみることをお勧めします。
シェイカーは2コセットがお得です。
そして2個はあった方が良いです、これは間違い無いです。