YouTube動画再生ワークアウトとは
つまり筋トレYouTuberによる筋トレ動画を見ながら自宅で筋トレすることです
『筋トレ ○○トレ ○種 ○分』みたいな動画です
一緒に筋トレしましょう系の動画についてマイザーが熱く語り尽くします
マイザーはこれ系の筋トレ動画を有効活用してますのでシェアしたいと思います
YouTube再生筋トレ メリット編
再生ボタンを押したらもう最後まで駆け抜けるのみ
心の準備ができたら再生ボタンを押します、後はモニタを見ながら全集中で駆け抜けます
終わりは決まっています、5分の動画なら5分後には終了です
大前提としてマイザー的には一時停止は厳禁です
他に何も考えることもありません、自宅でも集中できます
音楽が最高にcool!!なものが多い テンション爆上げ 頑張れる
より筋トレへの没入感を感じられるセンス良いMUSICが背中を押してくれます
気持ちが高まり集中できます
意外と成長が実感しやすい
動画のYouTuberはペースメーカー、お手本のペースに合わせます、いつも通りのペースでこそ少しの成長でも実感できて、それがやる気アップにつながります
レスト(インターバル)までお任せ
動画内では2-30秒ワークアウトからの10-20休憩など全て管理してくれます
自分でキッチンタイマーなどで管理する必要もありません
目の前の筋トレだけに集中できます
メニューの配分はその道のプロが考えているので安心
自分で組んだメニューだと偏るリスクがあり弱点が出来やすい、無意識にでも避けている筋トレなどカバー可能
記録も簡単 どの動画を使用ダンベル重量だけ記録すればOK
マイザーはGoogleのカレンダーアプリで筋トレを管理していますが多数の種目を書き込まなくても動画タイトルと使用ダンベル重量くらい記録しとけば良いのでスッキリ管理できます
YouTube再生リストを作る
まず部位別で自分の再生リストを作成します、時間短縮です
再生リストは絶対やるものだけに絞るのがマイザー流で、リスト内の動画入れ替えは頻繁にします
見つけた新着動画は早速試してみて既存のリスト入り動画と入れ替えるか悩むのがちょっと楽しかったりです
その日の気分でリスト内で順番を入れ替えて再生したり新鮮な感覚と新たな刺激を追求できます
自室で汗ダクダク、完全燃焼
自室で汗ダクダク、完全燃焼 動画なしで果たして自宅で独りでここまで追い込めたか?自問自答しましたが無理です、家トレの全てが動画で完結するわけではありませんが筋トレの初動のスイッチとしては効果抜群です、勢いがつきますよ
君はもう、一人じゃない(笑)
ぼっちトレーニーのマイザー的には心強いトレーナーの方々です
毎日見てるので親近感すら湧いてきます
テレビばかり見てる人が芸能人を知り合いのように話すアレに近いでしょうか
そんな自分を客観的には見れてるつもりですが..
おまけ マイザー的YouTube活用法
もう腕が...って限界がきたら即座にダンベル使用重量を落とします
今回は5kgで再生時間5分のところまで頑張れた、その後は3kgまで落として動画のラストまでやり切る!みたいな流れですね、例えば次回は7分まで5kgでねばりたいというのが小さな目標になります
継続すれば重量アップでできる時間は伸びますしそのような成長を感じやすいのが継続のモチベーションになります
動画に身を委ねれば、だらだらしがちな家トレも時間管理が容易になります
10分7分8分そして5分の動画を2周みたいな感じだとすると合計35分みたいな、ここまでおおよその時間管理できるだけでスケジュールに組み込み安くなってきますよ